玄 政和の記事一覧
- 
	
		学習費・保育費・学費等 交通事故による損害の一つとして,学習費や保育費,学費等が問題となることがあります。 この損害は,いくつかのタイプのものに分かれ, ①受傷による学習進度の遅れを取り戻すための補習費 ②留年したことにより新たに […] 
- 
	
		自賠責の後遺障害等級以上の後遺障害等級又は後遺障害等級に対応する以上の労働能力喪失率を認めた事例 -はじめに 自賠責において,交通事故により負った障害について,一定の後遺障害等級が認められた場合,当該等級に応じた労働能力喪失率に基づいて,損害項目のうちの一つである逸失利益が算定されます。 […] 
- 
	
		様々な損害項目について -損害項目について 交通事故による損害は,治療費,慰謝料,休業損害,後遺障害による逸失利益といった,一般的によく論じられるもの以外にも,様々なものが考えられ,交通事故との因果関係が認められ,支出の必要性と相当性のあ […] 
- 
	
		交通事故と労災保険 -労災事故について 交通事故は,勤務中に発生(業務災害)することもありますし,通勤中に発生(通勤災害)することもあります。このような場合,被害者は,労災保険によって,療養(補償)給付等を受けることができます […] 
- 
	
		傷害と事故との因果関係 -事故から一定期間経過後に受診した場合,事故から一定期間経過後に症状を発症し又は症状が悪化した場合- 交通事故の被害者の,事故によりケガを負ったことを理由とする加害者への損害賠償請求が認められるためには,そのケガが交通事故によって生じたこと,すなわち,傷害と交通事故との因果関係が必要となります。 ところが, […] 
- 
	
		逸失利益(会社役員で,減収がない場合) -逸失利益 交通事故によって傷害を被り,後遺障害が生じた場合,後遺障害によってそれまで行っていた仕事が今までどおりにはできなくなってしまうということがあり得ます(労働能力の低下ないし喪失)。この場合,後遺障 […] 
- 
	
		後遺障害:PTSDについて 交通事故により,後遺障害を負った場合,当該障害の等級に応じて,後遺障害慰謝料や,労働能力喪失による逸失利益について,加害者に損害賠償請求をすることができます。 後遺障害の中には,その内容や程度等について,個 […] 
- 
	
		判決結果と自賠責保険 Q 自賠責保険の後遺障害認定申請をしたのですが,結果に不満があったので,示談はまとまらず,加害者を相手に訴訟をしたところ,当方の言い分をかなり認める有利な判決をもらいました。このような場合に,自賠責保険から追加で支払いを […] 
- 
	
		保険代位とその範囲に関する問題(人身傷害補償保険と過失相殺) -交通事故に関する保険金(無保険車傷害保険金,人身傷害補償保険金等)については,保険代位の制度があり,被保険者(被害者)が第三者(加害者)に対して有する損害賠償請求権が支払われた保険金の限度で保険会社に移転(代位)するこ […] 
- 
	
		素因減額について 素因減額とは 交通事故事案においては,事故と被害者の身体(又は生命)に生じた損害との間に因果関係が認められたとしても,当該被害者が有していた事由(病気など)が損害の発生又は拡大に影響している場合に,損害賠償の金額を定める […] 
 
			