因果関係の記事一覧
-
事故後しばらく経ってからの痺れや痛みについて(事故と傷害・障害の因果関係)
この論点については,過去にこのサイトでも触れていますので,「因果関係」というようなキーワードで検索をいただければと思いますが,以下においては,この論点についての裁判例を補充しておきます。そのままコピペできるように,以下で […]
-
接骨院の施術と医師の同意
交通事故で怪我をしたとき、病院での治療と並行して接骨院での施術を受ける方も多いと思います。 しかし、病院の医師による指示・同意がない場合は接骨院の通院と交通事故との因果関係が争われてしまうこともあります。 その場合は接骨 […]
-
未成年者の親の責任
-責任能力 民法712条は,未成年者が他人に損害を与えても,「その行為の責任を弁識するに足るべき知能」を具えていない場合は,損害賠償責任を負わないと定めています。この,「行為の責任を弁識するに足るべき知能」 […]
-
交通事故と違反点数
交通事故で怪我をしているのに物損事故として警察に届け出をされたとおっしゃる方にその理由を尋ねると、「加害者から人身扱いにしないでと頼まれたからです。」と回答されることがあります。 人身事故と物損事故では、自動車運転過失致 […]
-
傷害と事故との因果関係 -事故から一定期間経過後に受診した場合,事故から一定期間経過後に症状を発症し又は症状が悪化した場合-
交通事故の被害者の,事故によりケガを負ったことを理由とする加害者への損害賠償請求が認められるためには,そのケガが交通事故によって生じたこと,すなわち,傷害と交通事故との因果関係が必要となります。 ところが, […]
-
素因減額とは
交通事故にあった被害者が加害者や保険会社を相手に裁判をした場合、「素因減額」が争点になる場合があります。 これは、被害者の精神的傾向や既往症が、症状の悪化などに影響を与えたと考えられる場合に、被害者の損害のうち一定割合に […]
-
症状固定後の将来の治療費を請求することができるか
■ポイント 1.一般論としては症状固定日より後の治療費は相当因果関係が認められないものとして損害賠償請求が否定されるケースが多い。 2.被った傷害の内容によっては、引き続き保存的治療が必要であったり、リハビリテーションが […]
-
自賠法3条の「運行によって」の意義
加害者側である運行供用者に対する損害賠償責任を認める自賠法3条本文は、「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命又は身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責に任ずる」と規定してお […]
-
弁護士費用特約を利用する場合の損害項目には弁護士費用が含まれるか?
■ポイント 1.結論としては、弁護士費用特約を利用していても、損害項目に弁護士費用は含めるべき。 2.もっとも、その理由の説明方法については、裁判例でも2通りに分かれている。 ①弁護士費用特約の仕組みから説明するパターン […]