休業損害の記事一覧
- 
	
		休業損害証明書について 交通事故で怪我をしてしまい仕事を休んだ場合、被害者にはいわゆる「休業損害」が発生します。 被害者に休業損害が生じた場合、保険会社からは「休業損害証明書」の提出を求められます。 休業損害証明書は、勤務先に証明 […] 
- 
	
		交通事故と傷病手当金 健康保険被保険者が病気や怪我によって仕事をすることができなくなり、勤務先から十分な報酬が受けられない場合に「傷病手当金」という制度があります(健康保険法第99条)。 自動車を運転している方が単独で交通事故を […] 
- 
	
		会社役員の休業損害 会社の役員に就任されている方が交通事故にあった場合、休業損害の金額について問題になることが良くあります。 一般的に、役員報酬は利益配当とみるべき部分があるため、役員報酬については休業がそのまま減収につながるとは限りません […] 
- 
	
		休業しているにもかかわらず,会社から役員報酬や給与が支払われている場合 -反射損害,肩代わり損害 被害者が交通事故により傷害を負い,休業を余儀なくされたという場合において,役員報酬や給与の支給が停止されているような場合は,事故がなければ得られていたはずの報酬を得られなくなったことを理由に,休 […] 
- 
	
		【交通事故法務の基礎知識⑥】損益相殺とは 今回は,前回の知恵袋で解説させていただいた過失相殺と同様,損害を減額する方向に作用する損益相殺という制度について,解説させていただきます。 「損益相殺」とは,交通事故の被害に遭ったとき,被害者が交通事故によ […] 
- 
	
		【交通事故法務の基礎知識③】損害の算定 その2 前回の知恵袋に引き続き,損害額の算定方法について,消極的損害を中心に解説させていただきます。 (1)休業損害 休業損害とは,交通事故により受けた傷害の治療のために休業し,その間収入を得ることが […] 
- 
	
		自営業の方の休業損害 給与所得者の方が交通事故にあって仕事を休んだ場合の休業損害は、会社が発行する休業損害証明を基準に算出することができるため、比較的容易です。 しかし、自営業の方が交通事故にあったときの休業損害については、しばしば争点になる […] 
- 
	
		主婦の休業損害 交通事故の被害者の方が,専業主婦あるいは家事とアルバイトを兼業している兼業主婦さんであった場合,交通事故によってしばらくの間家事もろくに出来なかったのに,相手方の保険会社から,「収入が落ちたわけではないからお金を支払うこ […] 
- 
	
		家事従事者の休業損害 交通事故で怪我をした場合、被害者が入院や通院のために会社に行けなくなると、会社から支給される給与が減ってしまうことがあります。 このように、被害者が交通事故のせいで得られなくなった収入のことを「休業損害」といいます。 被 […] 
 
			