すべての記事一覧
-
自賠責の後遺障害等級以上の後遺障害等級又は後遺障害等級に対応する以上の労働能力喪失率を認めた事例
-はじめに 自賠責において,交通事故により負った障害について,一定の後遺障害等級が認められた場合,当該等級に応じた労働能力喪失率に基づいて,損害項目のうちの一つである逸失利益が算定されます。 […]
-
収入認定困難者の逸失利益
交通事故に遭われた場合,交通事故による逸失利益(死亡逸失利益や休業損害)を加害者に請求するためには,法律上,被害者の側に証明責任があるとされていることから,被害者の側で,交通事故がなければ得られたであろう収入が得られなか […]
-
様々な損害項目について
-損害項目について 交通事故による損害は,治療費,慰謝料,休業損害,後遺障害による逸失利益といった,一般的によく論じられるもの以外にも,様々なものが考えられ,交通事故との因果関係が認められ,支出の必要性と相当性のあ […]
-
交通事故に健康保険は使えるか
「交通事故には健康保険が使えない」 こんな話を聞かれたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は,交通事故と健康保険について,解説いたします。 1 交通事故に健康保険が使えるか 旧厚生省時代の通達にも,「自 […]
-
無職の方の死亡逸失利益
交通事故にあって死亡された方が、事故当時に仕事をされていた場合、加害者に対して死亡逸失利益を請求することができます。 これは、もし事故にあって死亡しなければ将来得られたはずの収入についての損害です。 それで […]
-
交通事故と労災保険
-労災事故について 交通事故は,勤務中に発生(業務災害)することもありますし,通勤中に発生(通勤災害)することもあります。このような場合,被害者は,労災保険によって,療養(補償)給付等を受けることができます […]
-
親の責任
お子さんが運転する自動車や自転車が交通事故を起こしてしまった場合,道義的責任は別にして,親が交通事故についての法的責任を負うことがあるでしょうか。あるいは,未成年者が運転する自動車や自転車の交通事故に巻き込まれた場合,そ […]
-
傷害と事故との因果関係 -事故から一定期間経過後に受診した場合,事故から一定期間経過後に症状を発症し又は症状が悪化した場合-
交通事故の被害者の,事故によりケガを負ったことを理由とする加害者への損害賠償請求が認められるためには,そのケガが交通事故によって生じたこと,すなわち,傷害と交通事故との因果関係が必要となります。 ところが, […]
-
【交通事故法務の基礎知識⑨】消滅時効・除斥期間
今まで【交通事故法務の基礎知識】の中でご説明してきた通り,交通事故に遭われた場合,加害者に対して,事故の結果生じた損害についての賠償を請求することができます。 しかしながら,交通事故の後,損害賠償請求をせずに一定期間が経 […]
-
代車(レンタカー)の利用
交通事故にあって被害者が乗っていた車が損傷した場合、その車を一定期間、修理のために預けなければなりません。 このような期間中、被害者の方がレンタカーを利用されることがあります。 レンタカー使用料も、損害として加害者に対し […]