すべての記事一覧
-
【交通事故法務の基礎知識⑥】損益相殺とは
今回は,前回の知恵袋で解説させていただいた過失相殺と同様,損害を減額する方向に作用する損益相殺という制度について,解説させていただきます。 「損益相殺」とは,交通事故の被害に遭ったとき,被害者が交通事故によ […]
-
症状固定後の将来の治療費を請求することができるか
■ポイント 1.一般論としては症状固定日より後の治療費は相当因果関係が認められないものとして損害賠償請求が否定されるケースが多い。 2.被った傷害の内容によっては、引き続き保存的治療が必要であったり、リハビリテーションが […]
-
人身傷害補償特約のメリット
ご加入の自動車保険に人身傷害補償特約があれば、交通事故の被害者になってしまった場合の損害の補填に役立ちます。 人身傷害補償特約で支払われる保険金の算定基準や限度額はそれぞれの保険会社の約款などでご確認頂く必要がありますが […]
-
素因減額について
素因減額とは 交通事故事案においては,事故と被害者の身体(又は生命)に生じた損害との間に因果関係が認められたとしても,当該被害者が有していた事由(病気など)が損害の発生又は拡大に影響している場合に,損害賠償の金額を定める […]
-
物損と慰謝料請求
■ポイント 1.物損の場合には慰謝料請求は原則認められない。 2.例外的に、財産価値以外に考慮に値する主観的精神的価値をも認めていたような特別の事情が存在する場合には、物損であっても慰謝料請求が認められ得る。 3.慰謝料 […]
-
【交通事故法務の基礎知識⑤】過失割合・過失相殺とは
交通事故を原因として損害賠償を請求する場合,加害者との間で過失割合が争われることがよくあります。 今回は,この過失割合の意味や過失割合の前提となっている過失相殺の制度について,解説させていただきます。 交通 […]
-
後遺障害による逸失利益(学生の場合)
後遺障害が認定された場合、将来における逸失利益についても賠償請求できるケースがあることは以前に知恵袋でご説明したとおりです。 逸失利益は、原則として事故前の被害者の現実の収入額を基礎として、その何%かを損失として請求する […]
-
損害賠償請求権の消滅時効中断事由について
交通事故に基づく損害賠償請求権の消滅時効 交通事故により被害者に発生した不法行為に基づく損害賠償請求権又は自賠法3条に基づく損害賠償請求権は,交通事故の被害者又はその法定代理人が,「損害及び加害者を知った時」から3年間行 […]
-
家屋の損傷と慰謝料請求の可否
■ポイント 1.物損の場合には慰謝料請求は原則認められない。 2.例外的に目的物が被害者にとって特別の愛着をいだかせるようなものである場合や、加害行為が害意を伴うなど相手方に精神的打撃を与えるような仕方でなされた場合など […]
-
後遺症慰謝料について
交通事故で負った傷が後遺症として残ってしまった場合、加害者側の自賠責保険会社を通じて損害保険料率算出機構で後遺症の等級認定を受けることができます。 後遺症の等級は、部位や症状によって第14級から第1級まであります。 &n […]