借金や滞納金の相続放棄をお考えの方
相続放棄に強い
弁護士へ無料相談
相続放棄一律
6.6万円/1人(税込)
※その他の費用は一切頂きません
※債権者対応費用、実費・手数料も込み
※他社では、実費や債権者対応の費用は、
別途費用を請求されることも多いです。
全国対応
来所不要

借金や滞納金の相続放棄をお考えの方
相続放棄一律
6.6万円/1人(税込)
※その他の費用は一切頂きません
※債権者対応費用、実費・手数料も込み
※他社では、実費や債権者対応の費用は、
別途費用を請求されることも多いです。
全国対応
来所不要
相続放棄をして借金を
なくしたい
債権者からの連絡が
こないようにしたい
面倒な書類の手続きは
やりたくない
相続放棄したいが忙しくて
時間が取れない
相続放棄の3か月を
超えてしまった
遺産の一部を
相続してしまった
弁護士には、相続放棄の完全な代理権がありますので、全ての手続きを弁護士の方で行うことが可能です。そのため、ご依頼いただいた後は、弁護士から相続放棄が認められた連絡を待つだけで大丈夫です。
相続があった後、3 か月が過ぎた後に借金の存在を知った、遺産の一部を受領してしまった等、通常であれば相続放棄が認められないような難しい状況でも、相続放棄が受理される場合がございます。
亡くなられた方に対して借金の請求が来ている場合、弁護士にご依頼いただければ一切の請求をストップさせることが可能です。その後の債権者への連絡等も弁護士が担当いたしますので、安心してお任せください。
相続放棄をしたほうが良いのか分からない、相続放棄できるか不安という方、
手間をかけずに相続放棄をされたい方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
0120-502-408受付 / 9時~22時(土日も20時まで対応)
安心放棄ではパソコンやスマホを使ったテレビ電話でのご相談や相続に関するご相談も承っております。ご家族やご親戚をお集まりの際にご活用いただければと思います。
メリット01
司法書士に相談しても、債権者対応や、裁判所への対応ができないことも多いです。
弁護士には、全ての手続を代行する権利があり、債権者対応や、戸籍など必要書類の収集・相続放棄申述書の作成・裁判所とのやり取り等々、相続放棄に関する全ての業務をご依頼者様に代わって対応できます。
日々の忙しい生活がある中で、見慣れない書類をご自身で作成するのは大きな負担となります。手間なく相続放棄を行いたい方は、弁護士にご相談ください。
メリット02
民法上、相続人は「自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内に」相続放棄をしなければなりません(民法915条1項)。しかし、この条文については様々な解釈がされており、お亡くなりになったことを知ってから3か月を超えても相続放棄ができる場合が多々ございます。
ただ、通常の相続放棄の手続きよりも、専門的な知識が必要となる場合が多くあるため、実績とノウハウのある弁護士への依頼をおすすめします。
メリット03
弁護士であれば債権者対応も可能ですので、ご相談から最短即日で催促をストップすることができます。
借金の催促が日に日に激しくなり、精神的に疲弊している相続人の方は多くいらっしゃいます。
一人で抱え込まず、借金の相続放棄に強い弁護士への相談がおすすめです。
債権者対応も追加費用なく
弁護士が全て対応!
債権者対応はご依頼者様自身が
しなくてはならない。
6.6万円に、債権者対応や戸籍取り寄せなどの費用も含まれています。賢誠総合法律事務所では、追加費用をいただいていないため、安心してご依頼いただけます。
借金・債務のある案件の解決実績多数あり。
ご依頼いただいた後は基本的に完了の連絡を待つだけです。
弁護士なら、電話1本で借金の催促を即日ストップできることもあります。3か月の期限が迫っている案件も安心してご依頼いただけます。
豊富な経験を有した弁護士が対応。
3か月の期限を過ぎた相続放棄でも、ご相談ください。
2025.04.21野田俊之
相続放棄は借金などマイナスの遺産を避けるために有効な手段ですが、相続放棄によって他の相続人に影響が及ぶケースが多くあります。 特に被相続人に子がいなかったり、子が既に相続放棄をしたケースでは、相...
2025.04.03佐藤史帆
相続放棄をすることで親の借金を放棄することができますが、できないケースもあります。 相続放棄とは、被相続人の死亡により発生する包括承継(=プラスの財産もマイナスの財産も全て引き継ぐこと)の効果を...
2025.04.03紀啓子
遺産分割協議における相続分の放棄と相続放棄は混同しやすいですが、異なる手続きです。 いずれの選択も、状況に応じて慎重に判断する必要があり、専門家のサポートを受けることで手続きをスムーズに進めるこ...
2025.04.03岡本共生
相続放棄を考える際に、司法書士と弁護士のどちらに依頼すべきか悩む方は多いのではないでしょうか。 「費用を抑えたいが、手続に不安がある」「借金を相続したくないが、手続を間違えるのが怖い」といった懸...
2025.04.03野田俊之
相続放棄は、相続人が亡くなった方の財産や負債を一切受け継がないための手続きです。特に、多額の借金がある場合や、相続財産の管理に不安がある場合に検討されることが多いでしょう。 しかし、相続放棄の手...
ご相談は無料となっておりますので、まずは、お電話もしくは、メールフォームよりご相談ください。
お見積りをご確認いただき、問題なければ、委任契約の上で、着手金をご送金いただき、ただちに着手させていただきます。
当事務所の方で、必要書類の収集、作成を行い、裁判所へ提出させていただきます。
提出書類が、無事裁判所に受理されまして、相続放棄が完了しましたら、完了のご連絡をさせていただきます。
他社の相続放棄サービスでは、戸籍取り寄せや債権者対応が別料金になっているところが多いですのでご注意ください。この『安心放棄』では、戸籍取り寄せ費用や、印紙代、そして債権者対応など全ての費用を含めてお一人様につき金6.6万円(税込)であり、追加の費用も必要ありません。ある法律事務所では、同内容のサービスで、1人につき金20万円もの費用設定をしております(しかも実費は別途請求されるとのことです)。しかし、こちらの『安心放棄』では、お一人につき、実費を含めて金6.6万円(税込)という安心価格で同じサービスを提供させていただいております。また、事務局だけが対応するようなことはなく、必ず、知識及び経験豊富な弁護士自身でお客様のご対応をさせていただきますので、その意味でもご安心いただけるサービスとなっております。
相続放棄の手続きは1度しかできません。書類の不備や間違った対応をしてしまったがため、相続を放棄できず、無用な親族争いに巻き込まれたり、多額の負債を背負わされたりしないよう、正しい知識を身に着け、専門家に依頼することが重要です。
相続放棄をしたほうが良いのか分からない、相続放棄できるか不安という方、
手間をかけずに相続放棄をされたい方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
0120-502-408受付 / 9時~22時(土日も20時まで対応)
安心放棄ではパソコンやスマホを使ったテレビ電話でのご相談や相続に関するご相談も承っております。ご家族やご親戚をお集まりの際にご活用いただければと思います。