すべての記事一覧
-
2020.01.03
ラピュタと君の名は。とスポ根
私は言うまでもなくラピュタ世代なわけですが、広くアニメファンであり、新海誠監督の作品にも当然注目しています。 新海誠監督の作品には、ノスタルジックな美しい映像と、それにマッチした楽曲を組み合わせたシーンがふんだんに盛り込 […]
- 牧野誠司
- 寄り道コラム
-
2018.04.30
ハドソン川の奇跡 We did our job
トムハンクス主演の「ハドソン川の奇跡」は、2009年にニューヨークのハドソン川に不時着した飛行機の操縦士が、実はヒーローではなく、「不時着なんかしないで空港に戻れたんじゃないの?」という疑いをかけられた、という事件をテー […]
- 牧野誠司
- 寄り道コラム
-
2018.01.01
セブン・イヤーズ・イン・チベット
知る人ぞ知る名作です。 ブラッドピットが美しい映画といえば、この映画か、リバーランズスルーイット、ジョーブラックをよろしく、あるいはデビルですかね。 この映画は、まさに、「マイウェイ」の否定と、自分より他者を […]
- 牧野誠司
- 寄り道コラム
-
2018.01.01
弁護士が見る映画
気づけば2018年です・・・。皆様本年も何卒よろしくお願いいたします。昨年は、結局このコラムは確か一本もアップできなかったように思います・・・。 さて、私は映画ネタで結構このコラムを書いているのですが、お気づきかもしれま […]
- 牧野誠司
- 寄り道コラム
-
2017.10.31
中国法務の小窓(第14回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:労働法関連」
中国法務の小窓(第14回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:労働法関連」 弁護士 武田雄司 第1 はじめに 前回に引き続き、類似事案の判断に関し下級審を拘束する効果すら与えられている、最高人民法院が指定した […]
- 武田雄司
- 中国法務
-
2017.10.01
中国法務の小窓(第13回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:契約法関連②」
中国法務の小窓(第13回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:契約法関連②」 弁護士 武田雄司 第1 はじめに 前回に引き続き、類似事案の判断に関し下級審を拘束する効果すら与えられている、最高人民法院が指定し […]
- 武田雄司
- 中国法務
-
2017.10.01
中国法務の小窓(第12回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:契約法関連①」
中国法務の小窓(第12回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:契約法関連①」 弁護士 武田雄司 第1 はじめに 前回に引き続き、類似事案の判断に関し下級審を拘束する効果すら与えられている、最高人民法院が指定し […]
- 武田雄司
- 中国法務
-
2017.07.31
中国法務の小窓(第11回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:反不正当競争法関連」
中国法務の小窓(第11回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「指導性事例:反不正当競争法関連」 弁護士 武田雄司 第1 はじめに 前回に引き続き、類似事案の判断に関し下級審を拘束する効果すら与えられている、最高人民法院が […]
- 武田雄司
- 中国法務
-
2017.05.31
中国法務の小窓(第9回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「中国における裁判例の位置づけ」
中国法務の小窓(第9回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「中国における裁判例の位置づけ」 弁護士 武田雄司 1.日本の状況 日本において、最高裁判所の裁判例は、国会で制定される法律やその委任を受けて制定される政令と同列 […]
- 武田雄司
- 中国法務
-
2017.04.30
中国法務の小窓(第8回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「中国法の体系」
中国法務の小窓(第8回)~中国ビジネスをあなたの手の中に~「中国法の体系」 弁護士 武田雄司 1.はじめに 中国は、2001年12月11日のWTO加盟に先立ち、法体系を整備するため「立法法」を制定し(2000 […]
- 武田雄司
- 中国法務