すべての記事一覧
-
2025.10.31
事例紹介:顧問先会社の業務に関連して従業員に対し被害届が提出された事案において、速やかに弁護活動を行い、不起訴処分を獲得した事例
1 顧問先会社からの相談 顧問先会社の従業員が、同社が運営する施設利用者の保護者から、「うちの子供が暴力を振るわれた。」などとして、被害届を提出されてしまったことから、同社から当事務所にご相談がありました。 2 当事務 […]
-
2025.10.31
会社清算
長年事業を続けてこられたオーナー企業から、代表者の急逝に伴い、事業を終結し、会社を清算したいとのご相談がありました。会社には、複数の不動産と金融機関からの多額の借入、そして親族(個人債権者)からの借入が存在していました。 […]
-
2025.10.31
通信販売の申込み段階における表示についての特定商取引法上の留意点
1 はじめに 近年、インターネットを通じた通信販売(EC)については、手軽に商品を購入できる利便性の一方で、「お試し」のつもりが定期購入になっていた、解約方法が分かりにくいといった消費者トラブルも後を絶ちません。こうした […]
-
2025.10.31
AI生成物と著作権
1 はじめに 近年のAI技術の急速な進化に伴い、ビジネスの現場でAIを活用する機会が増えています。 しかし、その利便性の影で、AI生成物にまつわる著作権トラブルのリスクも顕在化しています。 2 AI生成物の利用が著作 […]
-
2025.10.31
ホテル・宿泊事業を支える法務:「トラブル予防」の重要性と顧問弁護士の役割
当事務所では、ホテル・旅館などの宿泊施設様を対象に、宿泊施設運営に必要な法律知識についてのセミナーを開催し、多くの反響をいただきました。本コラムでは、そのセミナー内容を抜粋してご紹介し、宿泊事業における法務の重要性、特に […]
-
2025.10.30
継続的取引解除に伴う損害賠償請求に対し、当方有利の早期円満解決を導いた事例
継続的取引を企業の一方的な判断で解除した場合、相手方との信頼関係や取引実績に基づき、通常は逸失利益や補償金が損害賠償として発生する可能性があります。特に、製造委託のような継続的取引では、相手方から多額の補償金が請求される […]
-
2025.10.30
訪問看護において医療保険が適用される場合の利用契約書作成義務について
訪問看護において医療保険が適用される場合、契約書が不要とされる直接的な法律や規定はありませんが、医療保険による訪問看護は、医師の指示書に基づく医療行為であり、診療の一環として位置づけられているため、契約書の作成義務があり […]
-
2025.10.30
顧客からの損害賠償請求への対応
当事務所の顧問先から 「引越し作業中にお客様の物品を誤って破損させてしまった。顧客でもあるので円満に解決をしようと考えていたが、請求された内容が当初想定していた金額よりも高額なものであった。顧客との関係を悪化させたくない […]
-
2025.10.30
売掛金の回収事例
取引先による売掛金等の未払い等は、どのような業界でも常に起こり得るトラブルの一種です。 ある顧問契約先の企業様は、取引先から2000万円を超える多額の売掛金の支払いを滞納されるというトラブルに直面しました。当初、相手方は […]
-
2025.10.30
学校法人での講演やセミナーの講師も承ります!
当事務所では学校法人の顧問弁護士もさせていただいておりますが、日々のご相談のみならず、ご依頼を受けて講演やセミナーの講師をさせていただくこともあります。本コラムでは当事務所の弁護士が講師を行ったセミナーについてご紹介し […]