すべての記事一覧
-
2025.09.17
【実績紹介】個人情報漏洩時の対応
国土交通省や金融庁の所管する事業を行う法人様からのご依頼で、個人情報の漏洩に対応いたしました。 個人情報が漏洩した場合、個人情報保護委員会への報告と本人への通知が必要になる可能性があり、いずれも発覚から報告(速報)までの […]
-
2025.09.17
その口コミ、放置は危険! 会社の信用と未来を守るネット誹謗中傷対策とは?
経営者の皆様、このような書き込みに頭を悩ませていませんか?●「Googleマップに『店員の態度が最悪』と星1のレビューを書かれた…」●「転職サイトに『残業代も出ないブラック企業』などと事実無根の投稿をされた…」●「SNS […]
-
2025.09.17
紛争顕在化前の相談の有用性
事業を営む中では、取引先や消費者、労働者や株主といった外部・内部を問わず様々なステークホルダーとの間で認識の齟齬やクレームが生じたり、場合によってはこれらが法的紛争に発展することがあります。 法的紛争について、弁護士が裁 […]
-
2025.09.17
契約書における一般的な解除条項について
事業主や法人においては、日々の取引毎に様々な契約書を締結されております。そして、いずれの類型の契約書においても、大抵の場合は、後半の一般条項部分に契約解除に関する条文が設けられます。当該契約解除に関する条文の規定のされ方 […]
-
2025.09.17
【実績紹介】ネット宅配買取サービスの利用規約の作成
インターネットを通じた宅配買取サービスをご検討中の法人様からのご依頼で、サービス利用規約を作成しました。 こうした宅配買取サービスにおいては、品物の査定のために、利用者から事前に品物を発送してもらう必要があります。 その […]
-
2025.08.30
知的財産権の侵害に基づく請求を受けた事例
商品の販売を事業とされている顧問会社様から、「ある会社が保有する商標権を当社が侵害しているとして、商品の販売の差止めや損害賠償を求める通知が来た。」というご相談がありました。 相手方会社は、企業法務専門の弁護士に依頼をし […]
-
2025.08.29
番号非指定事業者が電気通信番号を使用する事業を行う際の注意点
電気通信番号(電話番号)を使用して電気通信役務を提供する電気通信事業者は、原則として、電気通信番号使用計画を作成するなどの手続が求められます。電気通信番号の指定を受ける電気通信事業者だけでなく、卸電気通信役務の提供を受け […]
-
2025.08.29
電子カルテの情報保護責任と事業譲渡
1 はじめに医療法人がその有する医療機関を別の医療法人へ譲渡するという事業譲渡について、ご依頼を受けました。事業譲渡に伴い、電子カルテを移管する場合に、譲渡側の医療法人が負っていた電子カルテの情報保護責任を譲受側の医療法 […]
-
2025.08.29
プライバシーポリシーの作成支援
2022年4月に改正個人情報保護法が全面施行され、個人情報はより一層厳格に管理することが求められています。企業や組織においては、個人情報をどのように収集、利用、管理するかの方針、すなわち「プライバシーポリシー」を定めるこ […]
-
2025.08.29
お客様とのトラブル対応
営業中にたくさんのお客様とやり取りをする中で、なかには困ったお客様に出会うこともあるかと思います。 「サービスが気に入らない」「料金が事前の説明と違う」 こちらの説明やサービスに全く非がない場合でも、そのような指摘をされ […]