財産分与の
記事一覧
-
2023.06.16
会社財産の財産分与②
- 財産分与
1 会社財産の財産分与の考え方 会社の財産と個人の財産とは別個のものであるとの考え方から、原則として会社名義の財産を財産分与の対象とすることはできないとされているものの、前回のコラ…
弁護士: 立野里佳
-
2023.06.16
家族名義の財産の財産分与
- 財産分与
コラム「子ども名義の預金が財産分与の対象になるか」においては、未成年の子供名義の預金が、夫婦の共有財産と判断されるかという点について、判例を紹介いたしました。本コラムでは、夫婦の協…
弁護士: 田代梨沙子
-
2023.06.15
扶養的財産分与
- 財産分与
1 扶養的財産分与とは 一般的に、財産分与と聞いて思い浮かぶものは、清算的財産分与ではないでしょうか。それとは別に、扶養的財産分与というものもあります。 離婚時の清算的財産分与など…
弁護士: 仲野恭子
-
2023.05.19
財産分与と慰謝料
- 財産分与
1 問題点 協議離婚に際して財産分与については取り決めをしたものの、離婚に伴う慰謝料については特に話をしていなかった場合、元配偶者に対して慰謝料請求をすることはできるのかというご相…
弁護士: 立野里佳
-
2023.05.16
内縁解消と財産分与
- 財産分与
1 はじめに 近年では、戸籍を入れない内縁関係のカップルが増えています。内縁関係解消時に、財産の清算は、どのように行われるのでしょうか。 2 離婚と同じく財産分与が可…
弁護士: 中川真緒
-
2023.04.21
財産分与と建物明渡し請求
- 財産分与
1 はじめに 夫婦の一方が自宅不動産の所有権を有していた場合、所有権のない他方の配偶者に対して建物明渡請求をすることはできるでしょうか。裁判例では、この点の明渡請求の可否について、…
弁護士: 立野里佳
-
2023.04.21
財産分与に伴う課税2
- 財産分与
1 はじめに 本コラムでは、別コラム「財産分与に伴う課税」において解説した「財産分与を行った者に対する課税」について、より掘り下げて解説いたします。 なお、本コラムは課税についての…
弁護士: 土井 將
-
2023.04.21
夫婦の一方が家事育児を全面的に行った上就労していた場合に財産分与の寄与割合を6:4とした審判
- 財産分与
財産分与では、財産に対する寄与割合を夫婦ともに2分の1と考え、分与割合を2分の1ずつとするのが原則です。 もっとも、この寄与割合を2分の1ずつとしない審判例もあります。 東京…
弁護士: 斉藤聡子
-
2023.04.20
財産分与の権利者と義務者について
- 財産分与
1 はじめに 財産分与は、純資産額が多い方(以下「義務者」といいます。)が少ない方(以下「権利者」といいます。)に対して財産を分与するものですが、自分が権利者であることを前提に財…
弁護士: 林村 涼
-
2023.04.20
自宅を財産分与で相手方名義のままにする場合の住宅ローンの処理
- 財産分与
1 自宅は相手方名義のままにするが、住み続けたい場合 財産分与で自宅不動産を取得するとなると、相手方に多額の代償金を支払わなければならない場合もあるため、自宅不動産の取得(自宅不動…
弁護士: 仲野恭子