婚姻費用・養育費の
記事一覧
-
2024.03.22
意図的な減収が疑われる場合の婚姻費用・養育費
- 婚姻費用・養育費
婚姻費用・養育費において基礎とされる義務者の収入は、当該義務者が現実に得ている実収入とすることが原則となります。 それでは、例えば、別居や婚姻費用・養育費の調停申立てに際して義務者…
弁護士: 原 萌野
-
2023.12.01
特別費用の分担について
- 婚姻費用・養育費
1 特別費用 ご家庭によって、お子様の教育の内容や、それにかかる費用は様々ですが、例えば、私立への進学や特別な習い事等により、一般的な教育費よりも、費用がかさむ場合はございます。こ…
弁護士: 立野里佳
-
2023.10.04
義務者に多額の債務がある場合の婚姻費用分担金
- 婚姻費用・養育費
1 はじめに 婚姻費用を支払うべき者(以下、「義務者」といいます。)に多額の負債がある場合、婚姻費用の支払いを受ける者(以下、「権利者」といいます。)も返済を負担の上、婚姻費用の…
弁護士: 中川真緒
-
2023.09.07
婚姻費用の分担の保全処分(婚姻費用の仮払いの仮処分)について
- 婚姻費用・養育費
1 はじめに 夫婦が別居中において、相手方が生活費を支払わなくなった場合、早急に生活費を確保する必要がございます。 婚姻費用分担請求の調停申立てを行うことも考えられますが、調停…
弁護士: 中川真緒
-
2023.08.11
有責配偶者による婚費請求の可否
- 婚姻費用・養育費
1 はじめに 本コラムでは、不貞行為に及んだ配偶者(有責配偶者)による婚姻費用分担請求の可否について解説します。 2 関連裁判例 不貞に及んだ妻が、不貞を主たる原因とする別居後に夫…
弁護士: 土井 將
-
2023.07.14
収入の減少と婚姻費用
- 婚姻費用・養育費
婚姻費用は、権利者と義務者の収入を元に計算されますので、義務者の収入が大きく減少した場合には婚姻費用は減額されることになります。しかし、義務者が権利者に対する婚姻費用の支払いを減ら…
弁護士: 田代梨沙子
-
2023.06.15
特別児童扶養手当と婚姻費用について
- 婚姻費用・養育費
1 特別児童扶養手当とは 特別児童扶養手当等の支給に関する法律に基づき、20歳未満で精神又は身体に障害を有する児童を家庭で監護・養育している父母等に対し支給されるものです。 &nb…
弁護士: 中川真緒
-
2023.06.15
婚費算定における無職の義務者の収入について
- 婚姻費用・養育費
1 はじめに 本コラムでは、婚費の支払義務者が無職である場合の婚費算定における、義務者の基礎収入の取扱いについて解説いたします。 2 失職した義務者の収入を潜在的稼働能力に基づき認…
弁護士: 土井 將
-
2023.05.19
婚姻費用・養育費を算定する場面における自営業者の確定申告書の記載について
- 婚姻費用・養育費
第1 はじめに 婚姻費用及び養育費は、双方の収入によって算定されます。そして、自営業者の収入は、確定申告書の所得金額(=売上-必要経費)から社会保険料を控除し、青色申告特別控除…
弁護士: 林村 涼
-
2023.05.19
払いすぎた婚姻費用の精算が可能か
- 婚姻費用・養育費
1 はじめに コラム「扶養的財産分与と過去の婚姻費用分担請求権の関係」では、離婚が成立した場合に過去の婚姻費用分担を求めることが可能か、という点について解説しました。本コラムでは、…
弁護士: 田代梨沙子