すべての実績・事例と
専門知識一覧
-
2017.11.02
特有財産の立証責任
- 財産分与
離婚に際しては,夫婦それぞれが貯蓄していた預金や積み立てていた保険について,財産分与として,清算を行うことになりますが,このとき,夫婦一方の名義の資産について,それが特有財産である…
弁護士: 野田俊之
-
2017.10.02
調停離婚成立後の諸手続
- 離婚
家庭裁判所に離婚調停の申立てをし、相手方との間で調停が成立した場合、法律上、調停成立の時点で、離婚が成立し、夫婦関係が解消されることになります。 ただ、離婚調停が成立した後も、以下…
弁護士: 野田俊之
-
2017.09.03
親権に経済力はほとんど関係ありません
- 親権・面会交流
「クレーマー・クレーマー」という離婚に関する名作映画では,離婚をする父親が,親権を獲得するために,必死になって仕事を探すシーンがあります(クレーマー・クレーマーについては,こちらの…
弁護士: 牧野誠司
-
2017.08.31
私立学校の学費が考慮されるか
- 婚姻費用・養育費
お子さんが私立学校に通学されている場合,婚姻費用・養育費の算定にあたって,私立学校の学費が考慮されるでしょうか。この点について,大阪高裁平成26年8月27日決定判タ1417号120…
弁護士: 野田俊之
-
2017.07.28
有責配偶者による婚姻費用分担請求は認められるか
- 婚姻費用・養育費
法律上,婚姻関係が破綻し,夫婦が別居するに至った場合であっても,原則として,別居から離婚に至るまでの間,収入の少ない方から収入の多い方に対して,婚姻費用の支払を請求することができる…
弁護士: 野田俊之
-
2017.06.30
過去の婚姻費用
- 婚姻費用・養育費
1 はじめに-婚姻費用とは そもそも,婚姻費用とは,婚姻家族(夫婦とその間の未成熟子)の共同生活を維持するのに通常必要となる費用のことであり,衣食住の費用,医療費,子の養育費・教育…
弁護士: 野田俊之