すべての実績・事例と
専門知識一覧
-
2023.08.11
年金分割の手続方法
- 年金分割
1 年金分割とは 別コラムで紹介しているとおり、離婚時年金分割という制度があり、離婚をした際、当事者の一方または双方からの請求で、厚生年金と共済年金を対象に、婚姻期間中の年金記録(…
弁護士: 仲野恭子
-
2023.08.10
婚姻を継続し難い重大な事由
- 離婚の可否・不貞慰謝料等
1 はじめに 相手方が離婚について争う場合は、法律が定める離婚原因が存在しなければ離婚は認められないことについては、コラム「相当期間の別居と離婚原因」でご説明の通りです。本コラムで…
弁護士: 田代梨沙子
-
2023.07.14
財産分与と年金分割
- 財産分与
離婚時年金分割 離婚をした際、当事者の一方または双方からの請求で、厚生年金と共済年金を対象に、婚姻期間中の年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)を当事者間で分割することができます。制…
弁護士: 立野里佳
-
2023.07.14
収入の減少と婚姻費用
- 婚姻費用・養育費
婚姻費用は、権利者と義務者の収入を元に計算されますので、義務者の収入が大きく減少した場合には婚姻費用は減額されることになります。しかし、義務者が権利者に対する婚姻費用の支払いを減ら…
弁護士: 田代梨沙子
-
2023.07.14
財産分与における交通事故等の賠償金の扱い
- 財産分与
1 はじめに 本コラムでは、交通事故等の賠償金が財産分与においてどのように扱われるのかという点について解説します。 2 交通事故等の賠償金の性質 交通事故等の加害行為による賠償金は…
弁護士: 土井 將
-
2023.07.13
意思能力を欠く配偶者との離婚
- 離婚
1 はじめに 本コラムでは、意思能力を欠くため離婚に向けた協議が不可能な状態にある配偶者との離婚を希望する場合の手続についてご説明いたします。 2 離婚調停の申立ては不要であるこ…
弁護士: 林村 涼
-
2023.07.09
扶養的財産分与2
- 財産分与
1 扶養的財産分与とは 扶養的財産分与とは、別コラムで紹介したとおり、たとえば、専業主婦であったために離婚後に仕事に就くことが困難な妻に対して、夫が離婚後も妻を扶養するものをいいま…
弁護士: 仲野恭子
-
2023.06.16
会社財産の財産分与②
- 財産分与
1 会社財産の財産分与の考え方 会社の財産と個人の財産とは別個のものであるとの考え方から、原則として会社名義の財産を財産分与の対象とすることはできないとされているものの、前回のコラ…
弁護士: 立野里佳
-
2023.06.16
相当期間の別居と離婚原因
- 離婚の可否・不貞慰謝料等
第1 法定離婚原因 相手方が離婚について争わない場合は、離婚の可否が問題になることはなく、離婚条件について協議を行い離婚の成立を目指すということになりますが、相手方が離婚について…
弁護士: 林村 涼
-
2023.06.16
家族名義の財産の財産分与
- 財産分与
コラム「子ども名義の預金が財産分与の対象になるか」においては、未成年の子供名義の預金が、夫婦の共有財産と判断されるかという点について、判例を紹介いたしました。本コラムでは、夫婦の協…
弁護士: 田代梨沙子