福祉事業の専門法令知識の
記事一覧
column
-
2022.06.10
福祉事業とコンサルティング契約
- 福祉事業の専門法令知識
これから福祉事業を立ち上げようとする際、あるいは、現在運営中の事業を経営改善したい、という場合など、コンサルタントに依頼するという場面も生じると思います。 その際の注意事項につ…
弁護士: 宮﨑はるか
-
2022.06.09
評議員について(1)
- 福祉事業の専門法令知識
1 改正社会福祉法 平成29年4月1日施行の改正社会福祉法(以下「法」といいます。)では、ガバナンス強化の観点から、評議員、評議員会が必ず設置しなければならない機関と…
弁護士: 斉藤聡子
-
2022.06.09
外国人の方の雇用について
- 福祉事業の専門法令知識
1 外国人の方を雇用するには 高齢者福祉サービスのニーズは年々増加しており、介護従事者の人材確保は喫緊の課題です。そのようななかで、今まさに外国人の方の雇用を視野に入れた動きが加…
弁護士: 壽 彩子
-
2022.05.13
福祉業界の通達やガイドライン
- 福祉事業の専門法令知識
福祉・介護のサービスを規律するものとして多いものが、通達やガイドラインがありますが、通達やガイドラインに違反してしまった場合について考察しました。 1.福祉・介護の…
弁護士: 仲野恭子
-
2022.05.12
社会福祉法人と社会福祉事業
- 福祉事業の専門法令知識
「社会福祉法人」とは、「社会福祉事業」を行うことを目的として、この法律の定めるところにより設立された法人をいいます(社会福祉法22条)。 この「社会福祉事業」は、社会福祉法第2条第…
弁護士: 横山和之
-
2022.05.12
介護保険と事業者の指定
- 福祉事業の専門法令知識
要介護認定を受けた被保険者のうち居宅において介護を受ける方(以下「要介護被保険者」と言います。)が各種介護サービスを受けた場合に、介護サービスを提供する事業者が介護保険を利用するた…
弁護士: 松本政子
-
2022.05.06
お泊りデイサービスには旅館業法上の許可が必要か
- 福祉事業の専門法令知識
旅館業法では、旅館業を営もうとする者は、都道府県知事の許可を取得しなければならないとされています(同法3条1項)。お泊りデイサービスでは、利用者が指定通所介護事業所等に宿泊するこ…
弁護士: 斉藤聡子
-
2022.05.06
お泊まりデイサービス運営規程の必要性とリーガルチェック
- 福祉事業の専門法令知識
「お泊まりデイサービスとは」のコラムに記載致しましたとおり、お泊まりデイサービスは、「指定通所介護事業所等の設備を利用し夜間及び深夜に指定通所介護等以外のサービスを提供する場合の…
弁護士: 斉藤聡子
-
2022.05.06
お泊まりデイサービスとは
- 福祉事業の専門法令知識
お泊まりデイサービス(宿泊サービス)とは、日中にデイサービスを利用している方が、そのまま夜間もお泊りできるサービスのことをいいます(※)。 お泊まりデイサービスは、介護保険制度…
弁護士: 斉藤聡子
-
2022.04.28
通所介護サービスと認知症対応型通所介護サービスの違い
- 福祉事業の専門法令知識
福祉ガードコラム 通所介護サービスと認知症対応型通所介護サービスの違い 1 通所介護サービスとは 通所介護サービス(介護保険法第8条第7項)、いわゆるデイサービス事業は、居宅要…
弁護士: 宮﨑はるか